熱やかぜ症状がある方は
感染入り口からご入場ください。
院内感染防止対策のためにご協力
よろしくお願い申し上げます。
お持ちいただくもの

- 健康保険証もしくはマイナンバーカード(期限切れや記載内容の変更がないか、ご確認ください。)
- 月初めにもご提示ください。
- ご加入の健康保険が変わった際は、新しい保険証をご提示ください。
- 各種公費受給者証
- 母子手帳
- お薬手帳(お持ちの場合)
- 医療機関からの紹介状(ありましたら一緒に受付のスタッフにお出しください。)
予防接種の持ち物
- 診察券(再診の方)
- 予防接種予診票
- 母子手帳
- 健康保険証
- 医療証(乳幼児医療証など)
乳児健診の持ち物
- 診察券(再診の方)
- 健康診査受診表
- 母子手帳
- 健康保険証
- 医療証(乳幼児医療証など)
- おむつ
- おしりふき
個人情報について
当院では個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っております。
ご予約について
スムーズな診療、院内滞在時間の短縮のためにインターネットでの予約、WEB問診にご協力ください。急病時などはお電話でのご予約を承っております。
当院は「かかりつけ医」機能を推進しています。
「小児かかりつけ診療料」に登録されたお子様に以下の対応を行います。
- 急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
- 発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
- 予防接種の状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 必要に応じて、専門医、専門医療機関に紹介します。
- 医療機能情報提供制度を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関が検索できます。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等によるお問い合わせに原則常時対応しています。
ただし、診療時間外・休日のお問合わせについては小児救急医療相談「#8000」にご連絡ください。
6歳以上のお子様について
「小児かかりつけ診療料」の登録はできませんが、「かかりつけ医」として今までどおり診察はもちろんのこと、健康状態や発達、予防接種の確認などさまざまなご相談やお悩みをお受けしますので、お気軽にご相談ください。
マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
当院ではマイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム(マイナンバーカードによるオンライン資格確認)」の運用をしております。 マイナンバーカードをお持ちの方は、保険証をご提示いただかなくても、窓口設置のカードリーダーを利用することで、保険の資格確認が行えます。詳しくは、受付窓口までお問合せください。 なお、健康保険証でもこれまでどおり受診が可能です。 また、当院は受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。